水辺の楽校とは?
身近にある河川や海岸を活用して、子供たちに自然とのふれあいや体験の場を提供できないかと考え出されたのが、国土交通省の「水辺の楽校事業」です。
この事業は、「子供たちの健やかな成長のためには、家庭や地域社会において様々な体験を重ねることが量要であるとの視点に立ち、子どもたちの遊びや自然体験、生活体験などの機会を提供すること」を目的としています。そのためには、「身近に存在している河川は、治水、利水に加え、身近な自然現場、レクリエーション空間、文化・芸術の題材など様々な機能を有しているが、水辺に関しては安全対策や、水質の悪化などの問題から教育の場として活用されていない現状にある。このため、教育委員会や小学校との連携を図りながら、河川が身近な自然教育の場、放課後の遊び場、短期の集団活動の場となるようにしたい」とのねらいをもって、小学校区単位で周辺の河川を使って事業を展開していこうとするものです。
施設紹介
ぶぶるパークみかも 施設紹介
※各ゾーンをクリックすると紹介ページに移動します。
利用案内
楽校を利用されるみなさんへ
- 芝生地への車、バイク、自転車などの乗り入れにはご遠慮下さい。
- 危険物は持ち込まないで下さい。
- たき火などの行為はご遠慮ください。
- ゴミや、犬・猫のふんは必ずお持ち帰り下さい。
- 楽校内での各種販売行為はご遠慮ください。
- 万一施設を傷付けたり、異常が生じた場合は、すぐに下記へご連絡ください。
- 親水ゾーンについては、現在ご利用を中止しております。
連絡先:東みよし町産業課 電話:0883-79-5339
水辺の楽校使用料
水辺の楽校使用許可申請について
申請書はこちらからダウンロードできます。
交通案内
列車利用
JR徳島本線
- 徳島駅~阿波加茂駅 (普)1時間40分(特)1時間10分
- 阿波池田駅~阿波加茂駅 (普)18分(特)12分
車利用
- 徳島~東みよし(国道192号線) 約1時間30分
- 高松~東みよし(国道192・193号線) 約1時間30分
- 坂出~東みよし(国道32号線又は438・192号線) 約1時間30分