トップ観光・文化・スポーツ文化財東みよし町の文化財 大西頼武の供養塔

東みよし町の文化財 大西頼武の供養塔

大西頼武の供養塔の写真

高さ62cm、幅25cmの蓮華片形の目立たない小さい墓である。碑文は正面に「種子(大日如来)大西頼武」右側に「寛政七年(1795年)卯六月三日」左側に「施主七代子孫大西清衛門」と刻まれている。大西頼武(願成寺に薬師如来を寄進した元武の兄「三好町史」)は三好長慶の妹を妻とし、長慶と共に畿内で戦っていたが、のち老いの身を白地城で静養していた。
しかし、長宗我部元親に山城の田尾城を攻略され、白地城も戦意を失い頼武は自決し落城した。城主覚用は父頼武の遺体と共に東山城に逃れたが、途中大具(おおぐ)の渡しで父頼武の遺体を埋葬したと言われている。
ここが今に残る三好大橋南詰めの「頼武さん」と言われる小さな祠である。後になり頼武が信仰していた願成寺の近くへ子孫が建立したのであろう。

(三好町の文化財より抜粋)

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ

くらしのガイド

よくある質問

よくある質問で検索したいキーワードをご入力ください。