トップくらし・手続き交通安全・防犯・消費生活再配達荷物の削減にご協力をお願いします。

再配達荷物の削減にご協力をお願いします。

できるだけ荷物は1回で受け取りましょう!

   近年、多様化するライフスタイルと共に電子商取引(インターネットなど通信ネットワークを利用して行われる取引)が急速に拡大し、宅配便の取り扱い個数が増加しています。その一方で、宅配便の再配達に因るCO2排出量の増加による環境負荷の増加や配達員の方の業務量の増加・ドライバー不足などの問題は深刻なものとなっています。昨年に引き続き、4月を「再配達削減PR月間」として皆様のご理解とご協力をお願いいたします

再配達削減に向け、一人ひとりができること

荷物を受け取る場合.png置き配や宅配ボックスを指定しよう.png日付時間指定時間をして確実に受け取ろう.png

コンビニ受け取りを使おう.pngアプリを活用しよう.pngまとめ買いをしよう.png


荷物を送る場合(1).png送り先を正しく書こう.png前もって受取日時を確認しよう(1).png


各事業者が提供しているメール・アプリ等のコミュニケーションツールを上手に活用すると、受け取り日時の確認・変更や受取場所の変更、送付先に荷物のお届けを知らせることなどができます。

また、再配達を減らすことは、SDGsにも貢献することになります。

※置き配サービスを利用した場合、万が一荷物が盗まれてしまっても、その責任は原則として利用者自身が負うことになります。 宅配業者や発送元は、盗難などのトラブルでは補償義務を負わないのが一般的です。ご心配な場合は、必ず受け取れる日時を指定したり、宅配ボックスの設置の検討やコンビニでの受け取りを選択しましょう。

次のホームページもご覧ください。


再配達削減PR月間 - 国土交通省特設ページ


デコ活くらしのエコろがけ 再配達防止 企業・団体の取り組み - 環境省ホームページ

カテゴリー

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ

くらしのガイド

よくある質問

よくある質問で検索したいキーワードをご入力ください。